ふじゴムの最新情報をお届けします。
2025年10月1日
PFUブルーキャッツ石川かほくSVリーグ開幕間近!
みなさんこんにちは!山田です。タイトル通り今期のSVリーグの開幕があと数日と迫っております。本日はPFUブルーキャッツ石川かほくの広報の方が来社され
・選手サイン入り記念ボール
・選手サイン入り22-56ビブス
をいただきました。

全選手のサイン入りです!気合い入りました!
今期もしっかり応援させていただきたいと思います。頑張れブルーキャッツ!!!!
2025年10月1日
チャットGPTでキャッチ画像作成
みなさんこんにちは。先日の投稿で使用した通報訓練画像、そして今回の避難訓練画像、あわせて消火訓練のアイキャッチ画像を今巷で話題のチャットGPTで作成してみました。
ちゃんと会社の制服も来てもらいますw
(うちは女性社員が多いのでキャラも女性にしました)



↑全身バージョン



↑ブログ用キャッチ画像
コツをつかめば結構簡単に作ることができましたが、どうしても消火器の噴射レバーを握ってくれませんでした(笑)でもどのようなモチーフの画像なのかどうかなどは十分伝えることができ、さらに会社の制服を着た画像を作るとなると今まではそういうスキルが必要でしたが、スキルの無い自分でもイメージ通りの画像を作ることができ、生成AIはすごいなと、、今後も有効に活用していきたいと思います!
2025年10月1日
避難訓練&通報訓練
みなさまこんにちは。山田です。9月1日は防災の日ということで各自治体でも9月に防災訓練を行うところが多いですが、社内でも先日防災訓練の部分訓練に位置付ける「避難訓練」と「通報訓練」を行いました。お恥ずかしながら防災に関してギヤを上げ取り組みだしたのはR6能登地震を体験してからになります。以後BCPを整備したり、こうして防災訓練にも力を入れるようになりました。ですのでまだまだ社内的に取り組みの歴史は浅く十分ではないのですが、一歩を踏み出したというところで今後より意味のある活動として長く続けていきたいと思っています。
ですので今回「避難訓練」に関しては想定マニュアルの作成と従業員への周知に留まりました。会社敷地内においてどのような災害や事件(不審者や熊の出現)が起こるかを洗い出し、誰がどこにどのように退避するかをまとめました。このマニュアルをもとに来年からはピンポイント災害を想定した避難訓練をしていきたいと考えています。
「通報訓練」においては、火災、救急、不審者を想定し、消防署や警察署にどのようなフローで電話やり取りをするかを台本を作り読みあげ練習をしました。いざという時に少しでも落ち着いて話すことができるようになればと思っております。
10月には「消火訓練」を昨年に引き続いて行います。こうした些細な経験値がいざという時に身を助けるということは意外によくあることなのかもしれません。大切にしていきたいと思います。
月別
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年1月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月