ふじゴムの最新情報をお届けします。
2025年03月10日
SVリーグ試合観戦日記
みなさんこんにちは。山田です。
3月9日に「PFUブルーキャッツ石川かほく」の試合観戦に行ってきました!
対戦相手はお隣富山県の「KUROBEアクアフェアリーズ」。北陸ダービーと注目されていて
河北郡市居住の方は無料ご招待ということで当日は1300人強の来場者と共に
応援をしてまいりました!

試合開催に先立ち、審判や線審の紹介と
モッパー(コートに落ちた汗を拭くお仕事)とコート外にとんだボールを回収するボランティアの
紹介がありました。胸元にはしっかりと22-56のロゴが!!!

会場で直に見れたのが初めてだったので感激しました!
試合観戦をしながら子供たちの方も「がんばれ!」と、気になりつつ
白熱したゲームを2時間楽しみました!
おめでとうブルーキャッツ!!!

2025年02月15日
新旧交代(投影機)
みなさんこんにちは山田です。
社内には色々な機械があるのですが、今回検査系機械の入れ替えとレイアウト変更を
行いました。重量物搬入の時は製造課、検査課の協力のもと品質保証部が主体となって
行いました。みなさんどうもお疲れ様でした!


オートグラフ(引張試験機)を一番右に
レオメーター(加硫試験機)、画像測定器、光学顕微鏡、投影機という順に
配置しました。今回入替があったのが投影機です。こちらです↓


今回入れ替えたものも中古機ではあるのですが2020年製とまだ新しく
状態の良いものに出会えました。ホワイトとブルーが素敵なミツトヨさんの
投影機です。測定テーブルも以前の物よりも格段に大きくなり、これまで想定できなかったような
大物も測定が可能になりました。
尚、老朽化した従来の投影機も一部壊れて使えない部分はあるもののXY測定はできるので
別建屋の検査工程に移動し、セカンドライフを迎えることになりました。
まだまだ引退はさせません。
2025年02月6日
社内LED化
みなさんこんにちは~。山田です。
さて、みなさんは2027年に蛍光灯が生産終了になるのはご存じでしょうか?
生産終了というよりは製造が禁止となります。
※第5回締約国会議(COP5)にて定められました

そういった背景もあり昨年より、社内の照明器具をすべてLEDにする
打ち合わせを電気屋さんと進め、1月中旬より順次取付工事が進みました。
「明るい!!!!」
これが第一印象です!
明るいだけではなく照明の寿命も圧倒的に伸び、電気代も省エネ。
良いところばかりです。工場が明るいだけで気分も明るくなります。
また一節によると蛍光灯や発熱灯からLEDに変えることで「虫」が寄り付かなくなるようです。
どうやら虫の80%(所説あると思いますが・・)は紫外線めがけて集まるようで、
それがLEDになると無くなるので、大半の虫は寄り付かなくなるとか。
熱源反応する虫などはLEDにしてもよってくるようです。
虫さんもいろいろいますね^^
冬は暗くなるのも早いですが明るくいきましょう~
2025年01月9日
2025新年ボーリング大会!
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月6日、新年顔合わせとしてふじごむボーリング大会を開催いたしました。
実に10年ぶりの開催となりましたw
上手い?下手?関係なく、ボーリングを通じて親睦をはかり
楽しい時間となりました☆2ゲーム投げたのですがさすがに皆さん疲れたようです。。
怪我と健康に気を付けてまた1年間がんばっていきましょう^^

2025年01月2日
2024年末大掃除
本日2回目!ダブル投稿ですw
改めまして山田です。
今回の記事は年末の大掃除です。ずっと記事を書きたかったのですがなかなかこれも
年末ということでスルーされることが多かったのですが今回どうしても書きたかったので
ついに!満を持して!書くことにしました。
年末の大掃除は毎年何十年も前から行っている年末の恒例行事ではあるのですが
何が書きたかったかといいますと、弊社授業員さんの掃除への取り組み姿勢が本当に素晴らしいのです!!自分の会社の従業員だから??という色眼鏡ではなく本当に手抜き一切なく3時間超の真冬の掃除に取り組んでくれます。その姿に毎年外回りを掃除しながら感動しているのです。。
(私は毎年工場外回りの窓拭きと敷地内のゴムバリ拾いをしているのです。だからよく見えるのですw)


今回掃除のほんの一部の写真を掲載します。
建屋は全部で4つありますが、この建屋だけでなく全箇所割り振りされたメンバーが
時間内本気で掃除をしていくれています。
白いレインコートを着ていますがこれは自分たちで汚れ除けの為に事前準備したものです。
会社の大掃除の為に事前準備をしてくれているのです。これはすごい事です・・。
(来年からは会社である程度のサイズは準備して置こうと思います!)
シリコーンゴムの成型は掃除がしにくい生バリが堆積してすごく大変なのですが、毎年
年末にはピカピカにしてくれます。自分たちの商売道具でもあるのですが、
「掃除がちゃんとできる」
ということはすごく重要なことと思います。※学校でも教えていますね^^
うちの会社は素晴らしいものづくりをしているとある程度自負しているところもあるのですが
それはこういった掃除への取り組み方一つを見ても「ああ~、やっぱりそうなんだ。。」
と納得できるものです。この雰囲気を維持し来年の大掃除も達成感をみんなと共有します!
月別
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年1月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月